入園案内
Entrance
社会福祉法人 函館共愛会、幼保連携型認定こども園の入園に関するご案内です。
令和7年4月入園の園児を下記の通り募集します。ご不明な点は各園にお問い合わせください。
募集要項
1号認定(3歳以上で幼稚園的な利用)をご希望の方
入園理由
次のような理由で入園できます。
- お仕事をされてない方
- 函館市外の市町村にお住まいの方でも
募集期間と申し込み方法
お申し込みは、令和6年11月1日(金)から11月7日(木)まで受け付けいたします。
函館市長あての施設型給付費支給認定等申請書をもって申し込みとさせていただきます。申請書は各こども園にてお受け取りください。令和7年4月2日に満3歳以上になっているお子様が対象となります。
募集人数と定員について
こども園ごとに定員がありますので、定員を超えた申請があった場合は、兄弟姉妹が入園している方を優先したうえで抽選とさせていただきますのでご了承ください。抽選は11月11日(金)に行い、速やかに結果をお知らせいたします。
2・3号認定(保育所的な利用)をご希望の方
入園理由
次のような理由で入園できます。
家庭外労働 | 家庭の外で労働することを常態としていること。 |
---|---|
家庭内労働 | 家庭で自動と離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としていること。 |
妊婦・出産 | 妊娠中であること、または出産後間もないこと。(産前・産後各8週) |
疾病・障がい | 疾病にかかり、もしくは負傷し、または精神もしくは身体に障がいを有していること。 |
長期介護 | 長期にわたり、疾病の状態にある同居の家族または精神もしくは身体に障がいを有する同居人の親族を常時介護していること。 |
災害 | 震災、風水害、火災、その他の災害の復旧にあたっていること。 |
その他 | 上記に類すると市長が認める状態にあること。 |
募集期間と申し込み方法
お申し込みは、令和6年12月1日(日)から令和6年12月27日(金)までの予定です。
お申し込み申請書は市役所1階子どもサービス課または、各こども園でお受け取りください。
利用者負担金
1号認定
保育料は、幼児教育・保育の無償化により無料となりますが、預かり保育等の利用料は下記のとおりとなります。また、給食費(副食分)は月額3,500円お支払いいただきますが、前年度の課税状況などに応じ免除される場合があります。なお、年度途中で満3歳になってからの1号利用のお子様の年度中の給食費は4,000円となります。
項目 | 時間 | 利用料 | 新2号・新3号認定※1 |
---|---|---|---|
平日 | 13:00〜16:00 | 1回 250円 | 無料 |
13:00〜18:00 18:00〜19:00 | 1回 450円 月額上限 7,000円 30分毎 150円 | 無料 30分毎 150円 | |
19:00〜 | 1回 300円 | 1回 300円 | |
土日・長期休み※2 | 9:00〜13:00 | 1回 950円 | 1回 500円 |
9:00〜18:00 9:00〜18:00 | 1回 1,450円 1回 1,000円 | 1回 1,000円 1回 550円 |
※2:利用料のうち、200円は給食費となります。
2・3号認定
保育料は前年度の課税額などによって決定しますが、3歳児クラス以上の保育料は幼児教育・保育の無償化により無料となります。また、3歳児クラス以上の給食費(副食分)は月額4,500円お支払いいただきますが、前年度の課税状況などに応じ免除される場合があります。
月額の保育料について
令和元年5月10日に子ども・子育て支援法の一部を改正する法律が成立し、幼稚園・保育所・認定こども園の保育料が無償となるほか、幼稚園・認定こども園の預かり保育や認可外保育施設などの利用料について,就労など一定の要件を満たした場合に利用料が無償化されます。
対象者・利用料
3歳から5歳まで(小学校就学前まで)のすべての子どもの幼稚園、保育所、認定こども園の保育料(幼稚園や認定こども園の幼稚園機能を利用する子どもは3歳になった日から、保育所や認定こども園の保育所機能を利用する子どもは3歳になった後の最初の4月から対象) 0歳から2歳までの住民税非課税世帯で、保育の必要性があると認定された子どもの幼稚園、保育所、認定こども園の保育料 。
※実費として徴収されている費用(通園送迎費,食材料費,行事費など)は無償化の対象外です
※延長保育の利用料は無償化の対象外です
幼稚園や認定こども園(幼稚園機能)の預かり保育を利用する子どもの対象者・利用料
- 在籍する園での保育料無償化の対象者で、保育の必要性がある子どもと認定された場合は、1日450円上限、月額11,300円(満3歳クラスの住民税非課税世帯は月額16,300円)まで、預かり保育の利用料を無償化
- 在籍する園での保育料無償化の対象者で、保育の必要性がある子どもと認定されているが、在籍する園での預かり保育の体制が一定の基準に達していないため、預かり保育と他の保育サービス(認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育施設、ファミリー・サポート・センターなど)を併用している場合は、併用する保育サービス利用にかかる費用も合算し、月額11,300円(満3歳クラスの住民税非課税世帯は月額16,300円)まで無償化
その他0〜2歳児の保育料は、保育者が居住する市町村が定める利用料に従います。詳しくは下記PDFをご覧ください。
入園手続き
入園手続きには、入園申込書(お子さん1人につき1枚)と印鑑のほか、次のような書類が必要です。
1号認定
入所申込書(施設型給付費支給認定等申請書・世帯状況確認票)のみです。
2・3号認定
入園の理由を確認するために 提出していただく書類
家庭で児童の保育ができない理由 | 必要な書類 |
---|---|
家庭の内・外で働いている場合 ※概ね1週間の就労時間が4日以上、かつ、1日の労働時間が4時間以上を超え、働いているのを常態としていることを確認できる方が該当となります。 | 勤務先または事業主からの在職証明書または就労内定証明書(市の様式) 自営業の方は、就労(自営業)申告書、内職の方は内職申立書および証明書(市の様式) |
妊娠・出産の場合 | 母子健康手帳の写し (出産(予定)日記載欄および母子氏名欄の写し) |
病気または病人の看護をしている場合 | 障害者手帳の写し 診断書等の本書または写し 親族介護申立書 |
資格取得等で各種学校に通学中の場合 ※就学している状況(働いている場合と同程度の日数および時間)が確認できる方が該当となります。 | 通っている学校が発行する在学証明書の本書または写し。 ※在学証明書は、在学期間と1日の授業時間がわかるもの(わからない場合は、カリキュラム等を添付) |
求職活動中の場合 ※入所期間は3か月以内で、年度内となります。 ※入所期間内に就労できなかった場合は退所となります。 求職活動中の場合 ※ご両親ともに求職活動中の場合は、保育所に入所することができません。 | 求職申立書(市の様式) |
こども園ごとの募集人数
1号認定 | 2・3号認定 | |
---|---|---|
亀田認定こども園 | 0人 | 0人 |
はまなす認定こども園 | 0人 | 0人 |
はこだて元町認定こども園 | 0人 | 0人 |
中央認定こども園 | 0人 | 0人 |
ゆりかご認定こども園 | 0人 | 0人 |
駒場認定こども園 | 0人 | 0人 |
つくし認定こども園 | 0人 | 0人 |
鍛治さくら認定こども園 | 0人 | 0人 |
赤川認定こども園 | 0人 | 0人 |
南かやべ認定こども園 | 0人 | 0人 |
その他
※ その他詳しい内容については、お電話かメールで園までお問い合わせください。